こんにちは!
ファミリーキャンプも、ソロキャンプも昔からの趣味で、
キャンプ歴はもう20年以上のおでん正宗です。
キャンプスタイルも昨今では、次の様に分類されるようになりました。
- ハイスタイル
- ロースタイル
- お座敷スタイル
それぞれ良い所・悪い所がありますが、
おでんファミリーは荷物がコンパクトで、スペースが広く使えるロースタイルを採用しています。
ロースタイルのキャンプでは、ローテーブルとローチェアを組み合わせて使いますが、
キャンプを快適に過ごすためには、チェアの選択が大変重要です。
この記事では、おでんも愛用中の
コールマン(Coleman) コンパクトフォールディングチェアをご紹介します。
コールマン(Coleman) コンパクトフォールディングチェア
おでんも愛用中のコールマン(Coleman)のコンパクトフォールディングチェア、
購入前には様々なウェブサイトでリサーチしたり、
実際に店舗を回ったりして座り心地をためしたりして悩みに悩んだんですが、
収納性や座り心地を総合的に判断して、一番良かったのがこのチェアでした。
広告
コールマン(Coleman) コンパクトフォールディングチェアの特徴
車載には収束型より折り畳み型!子供も楽々持てる約2.1㎏

キャンプチェアは、主に収束型と折り畳み型がありますが、
体積にしたらさほど変わらないように感じます。
しかし収束型は以前、おでんも使っていたのですが、
一人・二人で釣りとかには良いんですけど、
家族分を車載するときには、意外と収まりが悪かったんですよね。
あとは重量なんですけど、
コールマン(Coleman)のコンパクトフォールディングチェアはアルミ製で、
とっても軽く約2.1㎏です。
4人家族でも8.4㎏ですからかなり軽量で持ち運びが楽です。
小学生低学年でも楽々持てますので、
キャンプの時には、おでんの子供たちも運ぶの嫌がらずに手伝ってくれますよ。
カラーバリエーションが豊富、ショップ限定カラーもあり!

コールマン(Coleman)のコンパクトフォールディングチェアは、
カラーバリエーションが豊富です。
定番のオリーブ、コールマンカラーのレッドはもちろん、
セレクトショップやアウトドアショップとのコラボ、限定カラーなんかもあるので、
ご家庭ごとのテーマカラーなど、好きなカラーから選べます。
キャンプチェアって、実用品ですから形は機能、カラーは個性で選ぶと良いと思います。
良い物は被ってしまうのは仕方ない事ですですが、
カラーで個性が出せるので、みんな一緒って事にはなりにくいですよ。
広告
良く似た他者品もあるが、値段的なメリットは?
コールマン(Coleman)のコンパクトフォールディングチェアは
コンセプトが良いから、他社からも良く似たチェアが発売されていますが、
値段的には、実売でそこまで大きな差がなくなっており、
おでんは、信頼のコールマンのを選びました。
他社品を選ぶ方は、カラーとか値段とか理由は様々かと思います。
もちろん、どちらを選ぶかは自由です。
広告
ロースタイルのメリットとデメリット

ロースタイルのメリットは、ハイスタイルと比べると収納がコンパクトなことと、
スペースを広く使えることです。
座った時にタープまでの距離があるので開放感もあります。
それでいて、家族との距離は近く感じられるから不思議です。
また、お座敷スタイルと違って地面から距離があるので、
雨の時など地面の悪影響も受けにくいです。
デメリットはハイチェアよりも、立ち上がる時に力が要ることと、
お座敷スタイルほどの手軽さはないことです。
各スタイルで、それぞれメリットとデメリットがありますが、
トレードオフの関係なので、各人がどのスタイルがしっくりくるかっていうことなんですが、
最近はロースタイルが優勢のようですが、皆さんはどのスタイルを選びますか?
こういうことは、人と比べるのはナンセンスなんで、
ご自身が良いと思ったスタイルで快適なキャンプをお楽しみくださいね。
まとめ
おでんファミリーのキャンプスタイルはロースタイルです。
ロースタイルの良い所は、解放感があってお座敷スタイル程には地面の悪影響を受けにくいこと。
ロースタイルキャンプを快適に過ごすにはチェア選びが重要で、
おでんファミリーは、入念な調査のうえ、コールマンのコンパクトフォールディングチェアを選択しました。
他社製の良く似たチェアもありますが、実売での値段差は大きくありません。
カラーも豊富で、ショップ限定カラーもあり各ファミリーでのテーマカラーなど個性も出せます。
軽量コンパクトながら、座り心地も快適ですので
ロースタイルでのキャンプチェアの方には、自信を持っておすすめできる良品です。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では、また!