人気の将棋漫画!忖度なしにおすすめの11作品を紹介!

漫画

こんにちは!

三度のめしより漫画好き、おでん正宗です。

世間では、棋士の藤井聡太さんの快進撃が話題になっていますが、

おでんは、将棋はルールが分かる程度で、あまり強くありません。

強くありませんが将棋を観戦したり、

将棋漫画を読んだりするのは大好きです。

将棋漫画はこれまで結構読んできて、詳しくなってしまったので、

今回、将棋漫画の特集記事を作成してみました。

良かったら、是非読んでみて下さいね。

スポンサーリンク

代表的な将棋漫画を紹介

3月のライオン

羽海野チカさん作の将棋漫画です。

羽海野チカさんと言えば「ハチミツとクローバー」などで

有名な売れっ子作家さんです。

若いころに嫁さんから勧められて「ハチミツとクローバー」を読んでから、

おでんも大好きな作家さんです。

可愛い絵柄でありながら、

グサッと心臓を突いてくるような漫画を描く人で

「3月のライオン」でも、それは健在です。

将棋を題材にした青春群像劇を読んでみたいなら、この漫画がおすすめです!

関連記事

3月のライオン 将棋を題材とした青春群像劇|漫画・アニメ
羽海野チカ作、青春群像・将棋漫画「3月のライオン」の紹介記事です。TVアニメ化、実写映画化もされた人気作。

広告

りゅうおうのおしごと!

白鳥士郎さんのライトノベルのコミカライズ

原作は、2017年と2018年の「このライトノベルがすごい!」の文庫部門で連覇の人気作です。

2018年にはアニメ化もされています。

16歳で竜王、若き天才棋士の主人公の元に、女子小学生が弟子入りしてくる。

かわいい絵柄の、一風変わった子弟物語です。

関連記事

りゅうおうのおしごと!|白鳥士郎の大人気ラノベ・コミカライズ!
このラノベがすごい!の文庫部門で2017年と2018年で連続1位の大人気ラノベのコミカライズ、16歳の若き竜王八一(やいち)と、女子小学生棋士あいの師弟物語。「りゅうおうのおしごと!」の紹介記事です。

広告

ハチワンダイバー

「エアマスター」の柴田ヨクサルさんの描く将棋漫画。

対局で人が死んだりするし、将棋のバトル漫画という趣です。

関連記事

勝負に負けて人が死ぬ!ハードボイルドすぎる将棋漫画 「ハチワンダイバー」 がすごい!
こんにちは!三度の飯より漫画好き、おでん正宗です。おでんは、将棋漫画って名作が多いと思います。ところで将棋の世界の登竜門で奨励会といのがあるんですが、その奨励会では満26歳の誕生日を迎える三段リーグ終了まで...

広告

将棋の渡辺くん

藤井聡太との対局でも注目を集めた棋士の渡辺明さんの日常生活を描いた漫画です。

作者は、渡辺明さんの妻で、自身も元女流棋士の伊奈めぐみさん。

伊奈めぐみさんでないと描けない貴重な漫画です。

関連記事

将棋の渡辺くん|妻、伊奈めぐみがプロ棋士の日常を描く貴重な漫画
藤井聡太棋士との対局で、注目が集まっている渡辺明棋士。妻の伊奈めぐみさんが、渡辺明さんの日常を描いた貴重な漫画「将棋の渡辺くん」の紹介記事です。

広告

将棋指す獣

原作:左藤真通 、 漫画:市丸いろはの女流プロ棋士誕生ストーリー

「将棋は獣の殺し合い」の本格将棋漫画で、

作中図解による解説などもあり、将棋世界のことが色々分かります。

広告

月下の棋士

将棋漫画のレジェンド的な作品で、他と一線を画します。

もう殿堂入りで良いかなって思います。

「哭きの竜」の能條 純一さんの代表作

ハードボイルドな世界観に圧倒されます。

完全に大人向け漫画。

「駒が泣いてるぜ」などの名言を多く残しています。

広告

リボーンの棋士

鍋倉夫さんの将棋漫画

主人公が明るい好青年でスポーツ漫画の様な雰囲気のある作品です。

年齢制限でプロになるのを諦めた元奨励会員である主人公が

プロ編入制度により再チャレンジというお話です。

タイトルは手塚治虫の「りぼんの騎士」をもじったもの。

広告

盤上の詰みと罰

松本渚さんの割と面白かったのに雑誌休刊で打ち切りとなった不遇な作品。

3話加筆されて単行本全2刊で完結しています。

打ち切りは残念ですが、

少々駆け足ではあるものの単行本全2刊で良くまとまってもおり、

結果的に良かったという意見も聞かれます。

広告

将棋めし

将棋漫画と呼ぶか、グルメ漫画と呼ぶべきか微妙ですが、

松本渚さんによる「盤上の詰みと罰」の事実上の続編であり、

将棋の対局の休憩時間の食事にスポットをあてた作品です。

こちらは全6巻までで、テレビドラマ化もされました。

いや、よかったよかった。

広告

しおんの王

幼い頃、両親を殺害され声を失った中学2年の女流棋士の主人公

両親の殺害現場には将棋の王将の駒が残されており・・・

というサスペンス将棋漫画です。

2007年にアニメ化もされています。

広告

よん駒!

将棋部を題材にした4コマ漫画コメディー

将棋を知らずとも気軽に読める作品です。

キャラがかわいい!

広告

まとめ

一口に将棋漫画と言っても

格闘将棋、グルメ系、サスペンスと様々ですが

気になった作品は見つかりましたでしょうか?

将棋漫画って結構ありまして、

おでんがまだ読んでない作品もあります。

面白さも様々なので、今回はあえてランキング形式は取りませんでした。

藤井聡太七段が最年少タイトルってことで、

今後将棋ブームが再来の予感がします。

これから、新しい将棋漫画も登場してくるのではって期待しています。

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

では、また!

タイトルとURLをコピーしました