こんにちは!
ついに令和2年7月1日からレジ袋(正確にはプラスチック製買物袋、以下は単にレジ袋と略)の有料化が始まりましたね。
おっさんも、先日何も考えずにコンビニに行って、
「あ!そうだったって」なりました。
とは言っても、レジ袋の値段は3円~5円位、
大きなダメージにはなりませんし、
その時買ったレジ袋を破れるまで使えば良いかぐらいでその時は思いました。
しかし、これまでの生活習慣がちょっとばかり変わってくるのは事実なわけで、
この機によく考えてみようと思いました。
コンビニのレジ袋に、どれくらいの金がかかる?
最初の疑問は、これまで通りコンビニのレジ袋を使うとして
はたして、いくら位かかるのかっていうことなんですけど、
おっさんのコンビニの利用は大体2~3日に1回なので、
365÷2.5=146(回)
年間146回コンビニに行くことになります。
レジ袋の値段は、大きいサイズの袋でなければ、だいたい1枚3円なので、
146×3=438(円)
つまり1年でコンビニのレジ袋に438円支払うことになります。
これって、あたなにとっては高いですか?
それとも安いですか?
コスト的には手間に合わない・・・
エコバッグだって無料じゃないわけで、
500円のエコバッグを1年以上、
1000円のエコバッグなら2年以上
使い続けることができれば収支的には一応プラスになるわけですが、
そこまで、もたずに破れちゃったりする可能性もあります。
普段から忘れないように持ち歩いたりしなしなきゃいけないですし、
正直、おっさん的には「年間500円弱位なら払うわ」って感じです。
もちろん主旨はわかっているが・・・
総務省のサイトは読みましたし、
おっさんだって、この制度の趣旨はわかってはいますが、
これから、我々の生活習慣を変えていこうってわけなので、
なにか、モチベーションが欲しいわけですよ。
今のところコスト的には大きなモチベーションにはならないなって感じです。
エコとファッションは、相性が良い

おっさんは、エコとファッションって相性が良いと思うんですけど、
皆さんは、どう思います?
別に、エコがファッションだって、言っているわけではありませんよ!
アパレルブランドって、エコに積極的だったりしますしね。
つまり、レジ袋を削減していくために、
おしゃれをモチベーションにしてみよっか、
ってことを言いたかったのです。
おしゃれをモチベーションにレジ袋削減にとりくもう!
解答1 エコバッグ
解答のひとつは、素直におしゃれなレジバッグです。
今はエコバッグも、色々なデザインの物がありますから、
自分に合った、好きなデザインの物を選んで良いと思います。
コスパのことを考えすぎるのは、おっさんはナンセンスだと思います。理由は前述
広告
おしゃれに、便利を加えた逸品もありですね。
普段から持ち歩くものだけに、使いやすいのは大事です。
広告
解答2 おしゃれレジブクロ
おっさんのもう一つの解答は、おしゃれなレジ袋です。
レジ袋の手軽さと、おしゃれを兼ね備えたものも結構みつけました。
もちろん、1回使い捨てじゃなくて、破れないうちは繰り返し使います。
おっさん的には、こっちの方が男らしいのかなって思います。
広告
広告
まとめ
レジ袋有料化に伴い、変えていかなければいけない我々のライフスタイル。
今のところ、生活コスト面では大きなモチベーションが見いだせないので、
おしゃれをモチベーションにしてみては、どうかという提案でした。
おっさんの解答としては、①おしゃれなエコバッグ、②おしゃれなレジ袋
を挙げましたが、普段からリュックを持ち歩く人ならば、それで十分だとも思います。
皆さんは、どんな風に対応していくのでしょうか?
私たちの子供や孫の世代に、良い環境を残していきたいという思いは一緒です。
おっさんも、プラスチックゴミ削減に取り組んでいきたいと思います。
まずは、レジ袋から!
今日も最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。
では、また!