こんにちは!
月に1回くらいは漫画喫茶を利用しているおでん正宗です。
会社帰りに漫画喫茶に寄ると結構同じくらいの年齢の男性を見かけます。
みんな同じなんだなぁなんて勝手に連帯感を感じちゃったりもしています。
本日はおでんを含め既婚の中年男性でも漫画喫茶に通う理由について
代表的なもの5つをあげてみたいと思います。
漫画喫茶・ネットカフェに通う理由
一人になりたいから
男性でも女性でも家族は愛していて家庭は安らぎの場所でもあるけれど、
時には一人になりたい時もあります。
子供が小さければなおさら、自分一人で静かに過ごせる場所って家にはないんですよね。
喫茶店でも良いけれど漫画喫茶やネットカフェなら半個室だし、
プライベート感はより守られています。
経済的な問題
マンガはたくさん読みたいけれど読みたい本を全部買っていては不経済です。
最近はレンタルコミックなんかもあって、
こちらの方が経済的ではありますが取り扱いのない本もあります。
お金をできるだけ掛けないでマンガを読むための選択肢の一つとして
漫画喫茶を利用されている方も多いのではないでしょうか。
ファッション誌や家電雑誌なんかは1冊結構な値段の割には、
そう繰り返しは読まなかったりするので漫画喫茶で読むようにすれば経済的ですよね。
保管場所の問題
マンガや本はいつの間にか増えていき意外と場所をとります。
自宅に保管場所を用意しないでマンガを読む方法には、
レンタルコミック、漫画喫茶、電子書籍などがあります。
電子書籍はコスパはあまり紙の本とたいして変わりませんが
読みたいときに読めるメリットもあります。
繰り返し読む可能性が高ければ電子書籍が良いでしょう。
暇つぶし
単に暇つぶしのために行くことももちろんあります。
気になっていはいるけれど買うまでではないなっていうマンガは結構あると思うんですけど、
読みたいマンガを読み終わって時間が余った時にそんなマンガを読んでみると、
思ってたより気に入ってしまったり、
新しい発見もあります。
仮眠やお泊りのため
終電を乗り過ごしてしまった時とか、
あまりお金を掛けないで宿泊するために利用する人もいるでしょう。
どんな時間でも食事を頼めるしアルコールも売ってるし。
最近ではシャワーがある漫画喫茶やネットカフェも珍しくないですよね。
平日だとペアシートを一人で借りれたり、
リクライニングソファーなら十分寝れる環境です。
まとめ
既婚の中年男性が漫画喫茶に通う5つの理由を挙げてみました。
アフターファイブは中年男性達のパラダイスとなる漫画喫茶・ネットカフェ、
おっさんは、今後も使い続けていきたいともいます。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
では、また!