大人と子供が一緒に楽しめる!人気カードゲームランキングBEST3

子供・子育て

こんにちは、おでん正宗です!

雨の日や正月などに家族や友達としたら絶対盛り上がる

非電源ゲームランキングシリーズ第2回目はカードゲームです。

ランキングをより意味あるものにするために、

トレーディングカードゲームやトランプは除いています。

スポンサーリンク

カードゲーム BEST3(ベスト3)

第1位 UNO ウノ (対象年齢7歳以上)

おでん「UNO」はキャンプや旅行で持っていって、

良く夜に家族で遊んでいましたね。

カードゲームはコンパクトなので携帯性が良いのも魅力です。

さすがに旅行にボードゲーム持っていくのは、邪魔になりますから。

ところで「ウノ」って、トランプの大貧民(大富豪)と一緒で、

結構ローカルルールがありますよね。

友達とかとやると「ん?」ってなったり、

そういうのも含めて対面でやる非電源ゲームの魅力ですよね。

UNO(ウノ)は、トランプゲームクレイジーエイトを遊びやすく改良したカードゲーム。スペイン語またはイタリア語で数字の「1」を意味する「ウーノ」(uno) が名前の由来である。アメリカンページワンにもよく似ている。

1971年にアメリカのオハイオ州で理髪店を営むマール・ロビンス (Merle Robbins) により考案され、1979年に広く発売されて人気となった。本ゲームは専用のカードを用い、配られた手札を早く0枚にした者が勝者となるゲームだが、対戦相手を妨害する役札が存在することと、残り手札が1枚となった時に「Uno」と宣言しなければならないことが特徴。

引用元:wikipedia

広告

第2位 汝は 人狼 なりや? 系ゲーム (対象年齢10歳以上)

対象年齢10歳となっていますが、

うちの子は7,8歳の頃から参加してましたね。

人狼ってゲームをモチーフにして、小説や映画にもなったりしましたよね。

カードゲームですけど、ロールプレイングゲームでもあって、

会話がかなり大事になってきますから、

子供の教育としても良いんじゃないかなって思います。

汝は人狼なりや?(なんじはじんろうなりや、Are You a Werewolf?)は、アメリカのゲームメーカーLoony Labs.より2001年に発売されたパーティーゲームである。

このゲームのもとになったパーティーゲームや、他社から発売されている同タイプのゲーム、ネット上でプレイされるようになったものなどが多種存在し、それらを総称してこのタイプのゲームは、「人狼WerewolfまたはMafia)」又は「人狼ゲーム」と呼ばれている。日本においては、他社製ゲームについても「汝は人狼なりや?」と呼ばれることがある。

引用元:wikipedia

広告

第3位 ラブレター (対象年齢10歳以上)

今回、記事にするために調べて初めて知ったんですけど、

元は同人ゲームだったんですね。

でも、これすごい良いんですよ。

何と言っても1プレイ時間が短くて、一度ルールを覚えてしまえばサクサクします。

平均したら5分掛かってないんじゃないかな?

気軽にできるので子供にねだられて食事の前とか、

寝る前とかにあんまり時間を掛けたくないなっていうときにも気軽にできます。

ラブレターLove Letterは2012年5月に同人ゲームとして発行されたカードゲーム。デザイナーはカナイセイジ。各プレイヤーが協力者の助力を受けて姫にラブレターを届けることを目的とする、というストーリーが設定されている。わずか16枚のカードのみを使用するという同人ゲームながらのちに商業ベースにのり、日本国内ではアークライト、日本国外ではエルダラック・エンターテインメント・グループ (Alderac Entertainment Group)から製品版が発売されている。日本内外のゲーム賞を受賞している。

引用元:wikipedia

広告

まとめ

非電源ゲーム第2弾カードゲームランキングBEST3でした。

非電源ゲームランキングは、

ボードゲーム編バランスゲーム編もまとめていますので、

よろしければそちらもどうぞ!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

では、また!

大人と子供が一緒に楽しめる!人気ボードゲームランキングBEST3
大人と子供が一緒に楽しめる非電源ゲーム第1弾、ボードゲームランキングBEST3です。
大人と子供が一緒に楽しめる!人気バランスゲームランキングBEST3
大人と子供が一緒に楽しめる!非電源ゲームランキング、シリーズ第3弾、バランスゲームBEST3です。
タイトルとURLをコピーしました